-
-
USB2.0 CMOSボードカメラ(Wide-VGA 36万画素)
組込み用途に最適なボードタイプのモノクロUSBカメラです。
外部トリガーによる撮影が可能です。
IRカットコーティング済みのレンズ(M992BR-1000)が標準で付属します。
オプションでレンズの交換や高輝度LEDを搭載することも可能です。
USBコネクタをナイロンコネクタタイプ(型番:GZ4304PNIR)とメタルコネクタ(型番:GZ4304MNIR)の2種類から選べます。
ナイロンコネクタタイプ
型番:GZ4304P モノクロ
定価(税込) ¥30,800
※10台買うと単価(税込) ¥29,260
※50台買うと単価(税込) ¥26,180
|
メタルコネクタタイプ
型番:GZ4304M モノクロ
定価(税込) ¥30,800
※10台買うと単価(税込) ¥29,260
※50台買うと単価(税込) ¥26,180
|
最大解像度Wide-VGA(36万画素)
グローバルシャッター採用により、動体撮像時の歪み解消
最大フレームレートは60fps(Wide-VGA, MJPEG)
外部トリガーによる撮影が可能
GPIO 1chとストロボ信号を使うことができます。
RoHS対応
カメラプロパティ設定用ライブラリ付属
DirectShowおよびMedia Foundation対応
OpenCV対応
|
GZ4304は最大8台までカメラを接続し、切換で画像を入力することができます。
ユーザーデータとは、ユーザーが任意に設定できる32Byteのデータです。ユーザーで作成したアプリのキー認証などで使うことができます。
GZ4304では下記プロパティをユーザーで調節・設定することができます。
- 「
Gain Setup」ダイアログ
付属の「GainSetup」を実行することで露光やゲインの調節ができます。
|

6.GPIO:GPIO 1chを設定できます。
Output:GPIOの機能を入力/出力に切り替ることができます。チェックありで出力ポート、チェックなしで入力ポートとして機能します。
出力ポート時のみの設定
On/Off:GPIOのOn( High出力)、Off( Low出力)を行います。
主に入力ポート時に使用する機能
Get:現在の状態を取得します。
7.Close:GainSetupを終了します。
8.Default:全ての値を初期状態に戻します。
|
1.デバイス番号:デバイスの切り替えができます。
2.露光:露光時間(ShutterSpeed)およびゲインを設定できます。
露光時間:Auto/Manual(31.93μsec〜246.40msec)
デジタルゲイン:1〜15
アナログゲイン:Auto/Manual(1〜33)
3.イメージモード:
LED(オプション)のON/OFF、
画像の上下反転(Flip)、左右反転(Mirror)ができます。
4.Strobe:ストロボ信号を制御します。
Enable、Invert を操作した時のストロボ信号の状態は以下の通りです。

5.外部トリガーモード:Externalにチェックを入れることで外部トリガーモードになります。トリガー信号はEXT_TRIG_IN(J5の1Pin)に入れてください。
|

|
GZ4304PのナイロンコネクタタイプのUSBケーブルを自作される場合には、下記のピン配置をご参考にしてください。(参考:CB4350-2指示書 )
- molex製 1.25mmピッチ 電線対基板用ハウジング
型番:51021-0500 極数:5
|
ピン番号 |
信号名 |
1 |
V BUS |
2 |
- Data (D -) |
3 |
+ Data (D +) |
4 |
ID (NC) |
5 |
GND |

|
LED用信号やGPIO、外部トリガーモードをご使用される場合には、下記のピン配置をご参考にしてください。
J3 LEDコントロール用
PinNo. |
信号名 |
I/O |
備考 |
1 |
EXT_5V |
|
5V LED 電源 |
2 |
LED1 |
Output |
LED点灯用ストロボ信号 3.3V |
3 |
LED2 |
Output |
LED点灯用信号 3.3V |
4 |
GND |
|
|
J4 GPIO用
PinNo. |
信号名 |
I/O |
備考 |
1 |
EXT_3.3V |
|
外部用3.3V 電源 |
2 |
GPIO |
Input/Output |
GPIO用の信号 3.3V |
3 |
GND |
|
|
J5 外部トリガー入力用
PinNo. |
信号名 |
I/O |
備考 |
1 |
EXT_TRG_IN |
Input |
3.3V信号、5Vトレラント
※外部トリガーモードのときのみ有効 |
2 |
GND |
|
|
|
ナイロンコネクタタイプ(型番:GZ4304P)

メタルコネクタタイプ(型番:GZ4304M)

センサー |
MT9V034 |
オプティカルフォーマット |
1/3 inch |
解像度 |
752(H) x 480(V) |
ピクセルサイズ |
6.0μm x 6.0μm |
画像サイズおよび フレームレート |
Wide-VGA(752 x 480) 最大60fps
VGA (640 x 480) 最大60fps
QVGA (320 x 240) 最大60fps
|
Color Filter Array |
モノクロ |
シャッタータイプ |
グローバル |
走査方式 |
プログレッシブ |
感度 |
4.8 V/lux-sec (550nm) |
ダイナミックレンジ |
55dB |
撮影距離 |
30mm〜∞ (レンズM992BR-1000使用時) |
画角 |
D 34° H 27° V 20° (レンズM992BR-1000使用時) |
画像出力フォーマット |
MJPEG, YUV422(YUY2) |
出力 |
USB2.0 アイソクロナス転送 |
カメラ基板サイズ |
32mm x 32mm |
電源 |
USBバスパワーにより供給 |
消費電流(電力) |
150mA (750mW) |
動作温度 |
0℃〜50℃ |
質量 |
約20g |
適応OS |
Windows 10,11, Linux※ ※GainSetupによる制御は、Linuxではサポートしておりませんので、ご了承ください。 ※Linuxおよび組込みOSにおける動作サポートには、高度な技術サポートが必要なため、ご相談の上で有償で対応いたします。(目安として10万円〜)
|
メタルコネクタタイプの対応ケーブル |
USB2.0 miniB USBケーブル |

ステレオビジョン
MCM-4304を用いた開発例の一例としてステレオビジョンを紹介いたします。なお、ステレオビジョンアプリケーション、および、その開発サポートはMCM-4304に付属いたしません。
ステレオビジョンとは?
通常、人間は2つの眼で物体を見ており、左右の眼で見える画像のズレによって物体との距離を判断しています。ステレオビジョンでは、これと同じことを2台のカメラ(眼)とPC(脳)で行います。
ステレオビジョンのおおまかな手順は以下の通りです。
1.外部トリガーを用いて同期させた2台のカメラで撮像対象物を撮像する。
2.同タイミングで撮像した2枚の画像をPC側へ送る。
3.PC側アプリケーションで2枚の画像における対応点を求め、距離画像や立体画像を構築する。

ステレオビジョン画像処理技術の実用化研究
ステレオビジョン実行例
※ムービーは画像入力ボード MV-39およびMV-40によるステレオビジョンです。
|
フォーカス(ピント)の調節はどのように行えますか?
フォーカスの調節は、レンズの繰り出し量によって調節が可能です。レンズの繰り出し量を大きくすれば、より近くの物に対してフォーカスが合います。逆にレンズの繰り出し量を小さくすれば、より遠くの物に対してフォーカスが合います。
また、レンズホルダー側面にネジ穴(φ1.5mm)を用意しておりますので、M2のネジでレンズを固定する際にご利用ください。
※固定用のイモネジ等は付属いたしません。
|
カメラの固定はどのように行えますか?
カメラの四隅に取り付け用のネジ穴(φ2mm)を用意しております。
詳しい寸法は外形イメージの項目を参照してください。
なお、カメラ基板の背面にはUSBコネクタ等の部品が実装されております。カメラを固定される際には、カメラ基板後方に最低10mmの間隔を開けてお取り付けください。
とあるお客様の取り付け例 : 3Dプリンターを用いて下の写真のような取付台を製作されました。

|
2台同時入力は可能ですか?(複数台同時入力は可能ですか?)
使用するPCによって可能です。例えば、USB2.0ホストコントローラーが2つ搭載されているPCでは、2台同時に入力することができます。
※理論的には、搭載されているUSB2.0ホストコントローラーの数と同じ台数のカメラで同時入力を行うことができます。
|
指定のUSBケーブルはありますか?
GZ4304Mについては、USB2.0対応のmini-B USBケーブル(5ピン)をお使いください。GZ4304Pについては、オプションのUSBケーブルをお使いください。なお、USB2.0規格におけるケーブル長は5mまでです。延長ケーブルおよびハブを使用した場合の動作につきましては、保障をいたしかねますのでご注意ください。
|
自社製品に組み込みたいのですが、開発のサポートは可能ですか?
有償で対応いたします。オプションの技術サポートをご購入ください。
サポートの内容は、MicrosoftのMediaFoundationやDirectShow、OpenCVなどによる画像入力方法のアドバイスやカメラライブラリの挙動のご説明などです。
※サポートはメールもしくは電話による対応になります。技術スタッフの訪問によるサポートは行っておりません。
|
※記載内容は改良のため予告なしに変更する場合があります。
※CMOSセンサーの特性上、数画素の欠陥は避けられません。デモ機でのご確認の上、お使いください。
※本製品は全てのPCでの動作を保障するものではありません。デモ機でのご確認の上、お使いください。
※本製品のサポートは日本国内に限ります。
|
|